Laravel 以外のプロジェクトで Illuminate Database を使う(応用編)

Laravel 以外のプロジェクトで Illuminate Database を使う(基本編)に続いて、応用編としてマイグレーションやシーディングをコマンドラインから実行できるようにします。
Laravel で使える&nb ...
Laravel 以外のプロジェクトで Illuminate Database を使う(基本編)

Laravel での開発に慣れてくると、他のプロジェクトでもデータベースの操作にクエリビルダや ORM を使いたくなると思います。SQL を直接書くと間違いやすいですし、扱う RDBMS によって文法も微妙に違いますしね。
Composer の Tilde Version Range (~) と Caret Version Range (^) の違いを確認する

PHP のパッケージ管理ツールである Composer ですが、パッケージのバージョンを指定してインストールする方法がいくつかあります。ドキュメントにも説明がありますが、特にわかりにくいのがチルダ(~)を利用したものと、キャレット(ハ ...
Laravel と WordPress を同居させる

サイト全体は Laravel で構築しつつ、ブログや更新情報だけ WordPress を使いたい、というニーズって結構あると思います。WordPress を Laravel の外にインストールして、サブドメインとかで運用する方法もあり ...
お名前.com レンタルサーバーで Laravel を動かす

仕事でお名前.com レンタルサーバー
で Laravel を動かす経験をしたので、手順等を残しておきます。
お名前.com レンタルサーバーに Laravel をインストールするうえでポイントとなるのは、以下の点 ...
Laravel 6 で Bootstrap File Input を使う(Font Awesome 5 のインストールも)

Bootstrap 4 の <input type="file">にプレビューの機能などを追加していい感じにしてくれる Bootstrap File Input を Laravel 6(というか、Laravel Mix)で使うの ...
Laravel 6 の Auth::routes() の中身を確認する

Laravel は、マニュアルの認証のところにも説明されているように、routes/web.php に Auth::routes(); と記載するだけで、認証系のルート定義を設定することができます。しかし、アプリケーションによっては必 ...
Laravel と checkbox と old() の話

例えば
<div class="form-group form-check"><input type="checkbox" class="form-check-input" name="is_admin" id="i ...Bootstrap 4 に対応した Smarty 3 用のページャープラグイン

以前に Bootstrap 3 用のプラグインを作成したのですが、Bootstrap 4 用に書き直してみました。
まずは、プラグイン本体( function.paging.php )。Smarty のプラグインディレクト ...
Laravel の whereRaw メソッドでは名前付きプレースホルダは使えない

Laravel のクエリビルダの whereRaw メソッドや selectRaw メソッドなど、Raw 系のメソッドでプレースホルダを使うときは、名前付きプレースホルダではなく、疑問符プレースホルダを使う必要があります。
$o ...