DirectCloud の API クライアントを作って Laravel で使えるようにする

DirectCloud というクラウドストレージサービスがあるのですが、比較的リーズナブルな料金でファイル単位の世代バックアップができたり、SSO ログインができたりして、オンプレの NAS をリプレースしたい方には割とおすすめです。 ...
Laravel Socialite を使って Entra ID で SSO できるようにする(実装編)

前回の記事を書いてから半年以上が経ってしまいましたが、Laravel Socialite を使って Entra ID で SSO できるようにするの Laravel 側の実装編です。
基本的には の説明に沿って進めていき ...
Laravel Socialite を使って Entra ID で SSO できるようにする(準備編)

タイトルの通りなのですが、Laravel Socialite を使って Entra ID で Laravel に SAML2 で SSO できるようにするのにけっこうハマってしまったので、手順をまとめておきます。使用した Larave ...
Laravel 10.47.0 で追加された whereAll と whereAny が便利すぎる

アプリケーションを作成していると、「【名前】か【ふりがな】に○○を含む」みたいな処理を書くことって、けっこう多いと思います。あるいは「【購入商品1】または【購入商品2】または【購入商品3】のどれかに商品ID○を含む」とか(後者はデータ ...
Carbon インスタンスの作り方

PHP で日付や時間を扱うのに便利なライブラリである Carbon。インスタンスの作り方がいくつかありますが、忘れがちなのでまとめておくことにします。
Carbon::create($year = 0, $month = 1, ...Laravel のエラーをメール通知する

Laravel でエラーが発生したときに Slack で通知する機能については、マニュアルにも記載があるのですが、より基本的(?)な気がするメール通知については Laravel の標準機能として用意されておらず、マニュアルにもそれっぽ ...
素の PHP スクリプトに .env とエラーログ機能を足してみる

このごろは Laravel か WordPress を使った開発が多いので、フレームワークを使わない PHP を使うことはめっきり減ったのですが、ちょっとしたメールフォームくらいであれば素の PHP で簡単に作ってしまったほうが楽だっ ...
Ubuntu 20.04 で Composer を使ったパッケージのインストールではまったお話

いつものように Composer を使ってパッケージをインストールしたはずなのに、なぜかサーバエラー。ログを確認すると
PHP Warning: require(/var/www/test/vendor/composer/../ ...PHP 8.0 で使えなくなった WordPress プラグインと代替案

PHP 8.0 にバージョンアップした結果、使用していた WordPress プラグインのいくつかが使えなくなってしまいました。WordPress 5.2 から、プラグインやテーマが深刻なエラーを発生させたとき、自動的に管理者にメール ...
Ubuntu 20.04 に PHP 8.0 をインストールして Laravel 9 を使う

PHP 7.4 のサポート期限が2022年11月28日に切れて、いよいよ PHP 8 系の時代に入りました。一方で、Laravel も 6.x のサポート期限が2022年9月3日で切れています。8.x のサポート期限も2023年1月2 ...